前受金
勘定科目『前受金』
代金の一部(内金)を先に受け取って、あとで商品を渡す場合、その代金を「前受金」(または手付金など)といいます。
仕訳
前受金は後から商品を渡さないといけないから負債なので
増えると貸方
減ると借方
に仕訳します。
増えると貸方
減ると借方
に仕訳します。
例
■商品販売の手付金として100円を現金で受け取った
現金が増える → 資産が増える → 借方
前受金が増える → 負債が増える → 貸方
■商品1000円を売上、先に受け取っていた手付金100円を差し引いた残額を月末払いとした
売上が増える → 収益が増える → 貸方
売掛金が増える → 資産が増える → 借方
前受金が減る → 負債が減る → 借方
現金が増える → 資産が増える → 借方
前受金が増える → 負債が増える → 貸方
借方 | 貸方 | ||
現金 | 100円 | 前受金 | 100円 |
■商品1000円を売上、先に受け取っていた手付金100円を差し引いた残額を月末払いとした
売上が増える → 収益が増える → 貸方
売掛金が増える → 資産が増える → 借方
前受金が減る → 負債が減る → 借方
借方 | 貸方 | ||
売掛金 | 900円 | 売上 | 1000円 |
前受金 | 100円 |