仕入れ値引
仕入代金の一部を引き下げることを仕入値引といいます。
仕訳
値引された金額分だけ以前に行った仕入の仕訳を取り消します。具体的には、値引された金額分だけ以前行った仕訳の逆の仕訳(逆仕訳という)をします。
例
■1000円の掛けで仕入れた商品につき、200円の値引きがあった
商品1000円を掛けで仕入れたときの仕訳
200円の値引きは200円分だけこれの逆仕訳をします。
2つの仕訳を足し合わせると以下のようになります。
つまり、200円値引されて800円で購入したことになります。
商品1000円を掛けで仕入れたときの仕訳
借方 | 貸方 | ||
仕入 | 1000円 | 買掛金 | 1000円 |
200円の値引きは200円分だけこれの逆仕訳をします。
借方 | 貸方 | ||
買掛金 | 200円 | 仕入 | 200円 |
2つの仕訳を足し合わせると以下のようになります。
借方 | 貸方 | ||
仕入 | 800円 | 買掛金 | 800円 |
つまり、200円値引されて800円で購入したことになります。